「自然室温で暮らせる家」を設計する上での第一歩は、建設地の気候特性をしっかり理解して、どれくらい自然エネルギーを利用する事ができるかを把握することから始めます。気象の詳細は気象庁のアメダスデータで確認ができるほか、当webサイトでは、842地点における気温、日射量、降水量等について、下図のように解りやすくグラフ化したものを公開しています。

気温、日射量、降水量

浜松の気象概要

これは浜松市の気象概要グラフです。このグラフから、以下のことが読みとれます。

  • 暖房が必要なのは、平均気温15°C以下の期間です。このグラフから、浜松では約5ヶ月間(11月上旬~4月中旬)に暖房が必要であることが読みとれます。
  • びおソーラーの集熱は、日積算平面日射量が2000kcal/m²day以上である月であれば十分期待できます。

浜松では一年を通じて2000kcal/m²day以上ですので、びおソーラーの効果は大きく得られそうです。

季節ごとに変化する風の向き、強さを把握してうまく利用すると、快適な住環境をつくるための貴重なエネルギー源になってくれます。風配図から地域の特性を読み取りましょう。

風配図の読み方

浜松の風配図

上は浜松市の風配図です。前述のように冬は、比較的温暖で日射量も多く、太陽エネルギー利用には最適な場所といえますが、風配図からは次のことが読みとれます。

  • 11月~3月頃までは強い西風が吹きつけるのでこの季節風対策を考慮した計画とすべきでしょう。
  • 一方、夏場は南西や東方向からの風が期待できそうです。この風を上手く建物内に導き入れるようにして通風、換気に利用します。

さらに、建物単体で考えるのではなく、敷地全体や周辺環境(例えば、冬に西風が強い地域でも、建築地の西を遮るような丘・樹木・建物等で状況は変わります)を把握
しておく必要もあります。敷地をよく見て、その土地の長所を活かし、短所を補うような設計を心掛けてください。

風に配慮した設計

1.季節風を遮りたい面には、大きな開口を設けない。

開口部を小さく

2.季節風を遮りたい面には、納戸などのバッファゾーンを設ける。

バッファゾーンを設ける

3.季節風を遮りたい面には、生け垣などの防風林を植える。

防風林を植える

4.玄関の外側に風除室を設けるか、玄関と居住域との間に扉を設けて外気が直接入らないようにする。

戸を設ける

5.季節風を取入れたい面に開口を設け、その反対面に出口を設けることで風通しを良くする。

風通しを良くする

6.開口部の配置は対角上に設けると換気の効果が高まる。また建物に平行に流れる風に対して開口部の風上側に小壁を設けてやると風の誘引効果により換気が促進される。

ウインドキャッチャー

各地の気象概要・風配図

北海道東北関東甲信東海北陸近畿中国四国九州北部(山口含)九州南部・奄美沖縄
北海道:宗谷岬 北海道:船泊 北海道:稚内 北海道:浜鬼志別
北海道:沼川 北海道:沓形 北海道:豊富 北海道:浜頓別
北海道:中頓別 北海道:北見枝幸 北海道:歌登 北海道:中川
北海道:音威子府 北海道:美深 北海道:名寄 北海道:下川
北海道:士別 北海道:朝日 北海道:和寒 北海道:江丹別
北海道:比布 北海道:上川 北海道:旭川 北海道:東川
北海道:忠別 北海道:美瑛 北海道:上富良野 北海道:富良野
北海道:麓郷 北海道:幾寅 北海道:占冠 北海道:天塩
北海道:遠別 北海道:初山別 北海道:焼尻 北海道:羽幌
北海道:達布 北海道:留萌 北海道:増毛 北海道:幌糠
北海道:浜益 北海道:厚田 北海道:新篠津 北海道:山口
北海道:石狩 北海道:札幌 北海道:西野幌 北海道:恵庭島松
北海道:支笏湖畔 北海道:朱鞠内 北海道:幌加内 北海道:石狩沼田
北海道:深川 北海道:空知吉野 北海道:滝川 北海道:芦別
北海道:月形 北海道:美唄 北海道:岩見沢 北海道:長沼
北海道:夕張 北海道:美国 北海道:神恵内 北海道:余市
北海道:小樽 北海道:岩内 北海道:蘭越 北海道:倶知安
北海道:寿都 北海道:真狩 北海道:喜茂別 北海道:黒松内
北海道:雄武 北海道:興部 北海道:西興部 北海道:紋別
北海道:湧別 北海道:滝上 北海道:常呂 北海道:遠軽
北海道:佐呂間 北海道:網走 北海道:宇登呂 北海道:白滝
北海道:生田原 北海道:北見 北海道:小清水 北海道:斜里
北海道:留辺蘂 北海道:境野 北海道:美幌 北海道:津別
北海道:羅臼 北海道:標津 北海道:中標津 北海道:計根別
北海道:別海 北海道:根室 北海道:納沙布 北海道:厚床
北海道:川湯 北海道:弟子屈 北海道:阿寒湖畔 北海道:標茶
北海道:鶴居 北海道:中徹別 北海道:榊町 北海道:太田
北海道:白糠 北海道:釧路 北海道:知方学 北海道:陸別
北海道:糠平 北海道:上士幌 北海道:足寄 北海道:本別
北海道:新得 北海道:鹿追 北海道:駒場 北海道:芽室
北海道:帯広 北海道:池田 北海道:浦幌 北海道:糠内
北海道:上札内 北海道:更別 北海道:大津 北海道:大樹
北海道:広尾 北海道:厚真 北海道:穂別 北海道:大滝
北海道:森野 北海道:苫小牧 北海道:大岸 北海道:白老
北海道:鵡川 北海道:伊達 北海道:登別 北海道:室蘭
北海道:日高 北海道:日高門別 北海道:新和 北海道:静内
北海道:三石 北海道:中杵臼 北海道:浦河 北海道:えりも岬
北海道:長万部 北海道:八雲 北海道:森 北海道:南茅部
北海道:大野 北海道:函館 北海道:木古内 北海道:松前
北海道:瀬棚 北海道:今金 北海道:奥尻 北海道:熊石
北海道:鶉 北海道:江差
青森県:大間 青森県:むつ 青森県:小田野沢 青森県:今別
青森県:脇野沢 青森県:市浦 青森県:蟹田 青森県:五所川原
青森県:青森 青森県:野辺地 青森県:六ケ所 青森県:鯵ケ沢
青森県:深浦 青森県:弘前 青森県:黒石 青森県:酸ケ湯
青森県:三沢 青森県:十和田 青森県:八戸 青森県:碇ケ関
青森県:休屋 青森県:三戸 秋田県:八森 秋田県:能代
秋田県:鷹巣 秋田県:大館 秋田県:鹿角 秋田県:湯瀬
秋田県:八幡平 秋田県:男鹿 秋田県:大潟 秋田県:五城目
秋田県:阿仁合 秋田県:秋田 秋田県:岩見三内 秋田県:角館
秋田県:田沢湖 秋田県:大正寺 秋田県:大曲 秋田県:本荘
秋田県:東由利 秋田県:横手 秋田県:象潟 秋田県:矢島
秋田県:湯沢 秋田県:湯の岱 岩手県:種市 岩手県:軽米
岩手県:二戸 岩手県:山形 岩手県:久慈 岩手県:荒屋
岩手県:奥中山 岩手県:葛巻 岩手県:普代 岩手県:岩手松尾
岩手県:好摩 岩手県:岩泉 岩手県:小本 岩手県:藪川
岩手県:雫石 岩手県:盛岡 岩手県:区界 岩手県:宮古
岩手県:紫波 岩手県:川井 岩手県:沢内 岩手県:大迫
岩手県:山田 岩手県:湯田 岩手県:遠野 岩手県:北上
岩手県:釜石 岩手県:若柳 岩手県:江刺 岩手県:住田
岩手県:大船渡 岩手県:一関 岩手県:千厩 宮城県:駒ノ湯
宮城県:気仙沼 宮城県:川渡 宮城県:築館 宮城県:米山
宮城県:志津川 宮城県:古川 宮城県:大衡 宮城県:鹿島台
宮城県:石巻 宮城県:新川 宮城県:塩釜 宮城県:江ノ島
宮城県:仙台 宮城県:川崎 宮城県:白石 宮城県:亘理
宮城県:丸森 山形県:飛島 山形県:酒田 山形県:差首鍋
山形県:金山 山形県:鶴岡 山形県:狩川 山形県:新庄
山形県:向町 山形県:肘折 山形県:尾花沢 山形県:鼠ケ関
山形県:楯岡 山形県:大井沢 山形県:左沢 山形県:山形
山形県:長井 山形県:小国 山形県:高畠 山形県:高峰
山形県:米沢 福島県:茂庭 福島県:梁川 福島県:檜原
福島県:福島 福島県:相馬 福島県:喜多方 福島県:鷲倉
福島県:飯舘 福島県:西会津 福島県:猪苗代 福島県:二本松
福島県:金山 福島県:若松 福島県:船引 福島県:浪江
福島県:只見 福島県:郡山 福島県:川内 福島県:南郷
福島県:湯本 福島県:小野新町 福島県:広野 福島県:田島
福島県:白河 福島県:石川 福島県:檜枝岐 福島県:上遠野
福島県:東白川 福島県:小名浜
茨城県:北茨城 茨城県:大子 茨城県:小瀬 茨城県:日立
茨城県:笠間 茨城県:水戸 茨城県:古河 茨城県:筑波山
茨城県:下妻 茨城県:鉾田 茨城県:長峰 茨城県:土浦
茨城県:鹿島 茨城県:竜ケ崎 栃木県:那須 栃木県:五十里
栃木県:黒磯 栃木県:土呂部 栃木県:大田原 栃木県:日光
栃木県:今市 栃木県:塩谷 栃木県:烏山 栃木県:鹿沼
栃木県:宇都宮 栃木県:真岡 栃木県:佐野 栃木県:小山
群馬県:藤原 群馬県:水上 群馬県:草津 群馬県:沼田
群馬県:中之条 群馬県:田代 群馬県:前橋 群馬県:桐生
群馬県:上里見 群馬県:伊勢崎 群馬県:西野牧 群馬県:館林
群馬県:万場 埼玉県:寄居 埼玉県:熊谷 埼玉県:久喜
埼玉県:秩父 埼玉県:鳩山 埼玉県:浦和 埼玉県:越谷
埼玉県:所沢 東京都:小河内 東京都:青梅 東京都:練馬
東京都:八王子 東京都:府中 東京都:東京 東京都:新木場
東京都:大島 東京都:新島 東京都:三宅島 東京都:八丈島
東京都:父島 千葉県:佐原 千葉県:我孫子 千葉県:船橋
千葉県:佐倉 千葉県:銚子 千葉県:横芝 千葉県:千葉
千葉県:茂原 千葉県:木更津 千葉県:牛久 千葉県:坂畑
千葉県:鴨川 千葉県:勝浦 千葉県:館山 神奈川県:海老名
神奈川県:横浜 神奈川県:辻堂 神奈川県:小田原 神奈川県:三浦
長野県:野沢温泉 長野県:信濃町 長野県:飯山 長野県:白馬
長野県:長野 長野県:大町 長野県:信州新町 長野県:菅平
長野県:上田 長野県:穂高 長野県:東部町 長野県:軽井沢
長野県:松本 長野県:立科 長野県:佐久 長野県:奈川
長野県:諏訪 長野県:開田 長野県:楢川 長野県:辰野
長野県:原村 長野県:野辺山 長野県:木曽福島 長野県:伊那
長野県:南木曽 長野県:飯島 長野県:飯田 長野県:浪合
長野県:南信濃 山梨県:大泉 山梨県:韮崎 山梨県:甲府
山梨県:勝沼 山梨県:大月 山梨県:上九一色 山梨県:中富
山梨県:河口湖 山梨県:山中 山梨県:南部
山口県:須佐 山口県:萩 山口県:油谷 山口県:徳佐
山口県:秋吉台 山口県:広瀬 山口県:西市 山口県:山口
山口県:岩国 山口県:防府 山口県:下松 山口県:玖珂
山口県:下関 山口県:柳井 山口県:安下庄 福岡県:宗像
福岡県:八幡 福岡県:行橋 福岡県:飯塚 福岡県:前原
福岡県:福岡 福岡県:太宰府 福岡県:添田 福岡県:甘木
福岡県:久留米 福岡県:黒木 福岡県:大牟田 大分県:国見
大分県:中津 大分県:豊後高田 大分県:院内 大分県:杵築
大分県:日田 大分県:玖珠 大分県:湯布院 大分県:大分
大分県:犬飼 大分県:竹田 大分県:佐伯 大分県:宇目
大分県:蒲江 長崎県:佐須奈 長崎県:厳原 長崎県:芦辺
長崎県:平戸 長崎県:松浦 長崎県:佐世保 長崎県:上五島
長崎県:大瀬戸 長崎県:長崎 長崎県:絹笠山 長崎県:島原
長崎県:福江 長崎県:口之津 長崎県:野母崎 佐賀県:枝去木
佐賀県:伊万里 佐賀県:佐賀 佐賀県:嬉野 佐賀県:白石
熊本県:鹿北 熊本県:南小国 熊本県:岱明 熊本県:菊池
熊本県:阿蘇乙姫 熊本県:熊本 熊本県:阿蘇山 熊本県:高森
熊本県:三角 熊本県:甲佐 熊本県:松島 熊本県:本渡
熊本県:八代 熊本県:水俣 熊本県:人吉 熊本県:上
熊本県:牛深

日影図

次のページ

敷地の周辺環境を把握する

その「土地」の諸条件に合わせて、自然エネルギーを有効に活用しながら快適な住環境を創り出そうとするのが自然室温で暮らせる家の設計です。